2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

中国語学習会

風邪でお休みが目立ったが、出席者9人。今日は“去”(行く)の用法を勉強した。 「私は四川にパンダを見に行きます」は、“我去四川看熊猫。” 宿題は“去”を使って二つの動詞と二つの目的のある文を作ってくること。皆さん、宿題忘れないようにね。

講演会

地域支援事業の一環として国立市で職員対象の研修会が行われ、鈴木則子会長と石井小夜子理事長が話をした。 3月には小平でも市民と職員対象の講演会で話すことになっている。 今後、自治体で心ある運用がなされることを願う。

生活相談

日本語学習発表会の練習。みんな緊張していつもの調子が出ない。いつもはもっと流暢に話しているのに・・・。あと一週間、その人らしさが出る発表会になるといい。 66歳の「残留孤児」配偶者、風邪が治って久しぶりにやってきた。日本語練習は「た」行まできた…

生活相談

最近帰国した「孤児」家族の一人が入院した。病院の説明が分からない。なぜ入院しなければいけないのか分からないと、家族が戸惑って相談に来た。 病院の付き添いに行ってよく感じることだが、医者は「次回は検査だから通訳は要りません。」などと平気で言う…

学習会

「残留婦人」とは誰か?―「女性問題」としての「中国残留婦人問題」―を小川津根子さんを講師に迎えて開催した。

映画

香港の著名な女性映画監督許鞍華(アン・ホイ)さんの1990年の作品『客途秋恨』をみた。アン・ホイさんのお母さんは、1945年避難中に中国人のお父さんと知り合い、結婚して中国に残留した「中国残留婦人」だ。そのお母さんと娘の関係を描いた自伝的な映画で…

生活相談

日本語発表会の準備。今年はみんな自分の言葉で言いたいことを表現できるようになった。 小学校6年生のAさんは「アイドルになりたい!」 中学校2年生のBさんは「弟が生れて」 来日5年目の孤児二世配偶者のCさんは試行錯誤を重ねた「お味噌汁のこと」 65歳に…

生活相談

・2世の親族の短期滞在のための手続。姉とずっと会っていない。2世の姉だが既に高齢のため一人ではこられなくなってしまった。娘と一緒に申請することにした。 ・2世呼び寄せのための在留資格取得申請。 ・日本語学習発表会の準備

中国語学習会

生活相談室に新たに参加されるようになった方が娘さんと共に来てくださった。 昨日は新年第1回目の学習会。「新年のあいさつの練習」から始まった。 今年も「中国残留孤児」を講師に楽しく学んでいきたいと思う。

『中国残留日本人孤児に関する調査と研究』(佟岩、浅野慎一監訳)が出版された

2005年中国で刊行された「中国残留孤児」に関する研究書『日本遺孤調査研究』(著者は遼寧省社会科学院歴史研究所の関亜新、張志坤の両研究員)を、佟岩龍谷大非常勤講師と浅野慎一神戸大大学院教授とが監訳した『中国残留日本人孤児に関する調査と研究』(…

あけましておめでとうございます。

新しい一年の始まり。今年もよろしくお願いします。