映画「花の夢」上映

3月1日、中国帰国者の会は三鷹市民による「花の夢」上映実行委員会と共催で、『花の夢―ある中国残留婦人―』の上映と監督を囲む懇談会を開催した。中国帰国者の会は三鷹市から中国帰国者に対する地域生活支援事業の委託を受けているが、今回の催しはこの地域生活支援事業の一環として行われたものである。会場に入りきれないほど多くの市民が参加。
監督の東志津さんは30代の若い女性。「中国残留婦人」という存在とその問題を知らなかった東さんは、この映画の主人公栗原貞子さんに出会い、政治の中で翻弄される「中国残留婦人」の生き様をドキュメントとしてまとめた経緯を語ってくださった。会場からは三鷹市に住む2名の元「中国残留婦人」も発言された。このことにより、これは映画の中だけの話ではなく、いま、わたしたちが住む地域の人の話であり、わたしたちがどうかかわっていくのかを問題提起してくださったと思う。


以下は、参加して映画を観た2世の感想。

<花の夢>观后感
今天在三鷹市放映了住在本地区的中国残留妇人的纪录片。非常好听的片名,但却掩盖不住现实生活里的孤独和无奈,更有谁也不能补偿的青春和谁也不能代替的历史受害经历。
会场只能一次进120人,我大概数了一下,应该是超过了吧。冬天无情的寒冷好像也是心情的写照。还有第一次出现了放映不顺利的事情,制片人解释说,也许感动了神灵了吧,在发怒也说不定那。这样悲惨的人生到底要由谁来负责?
九死一生回到祖国,什么支援政策也没有,二代三代也继续收到歧视和不平等的偏见,战争结束了60多年,受害者直到今天也没有从痛苦里走出来。
新的政策虽然有所改善,但因为有收入认定,所以不能和儿女一起住,一直是最大的难题。
因为时间有限,很多人想发言也没有机会了。会长和OさんSさん在现场发言了,更现实的说明了我们身边就存在的这样的人,更多的是希望政府和市民都能给予理解和支持,让所剩的人生得到应有的人权和自由。更希望日中两国从此友好不再伤害无辜的人民。